ワイヤレス診断.app

Contributed by: akira on 2015年 5月21日(木) 11:17 JST

Last modified on

wi-fiの電波[*1] 状況を調査できる。

「Signal」に相当するのが「RSSI」、「Noise」は「ノイズ[*2] 」ですね。

RSSI は数値が大きいほど良好、ノイズ[*2] は数値が小さいほど良好なんだそうです。

どちらも値はマイナスなので注意^^;
参考[*3]

シグナルの数値は、Mac[*4] とWi-Fi[*5] アクセスポイント[*6] またはルータ[*7] 間のシグナルの強度を示します。数値が大きいほどシグナルは良好です。数値はマイナス表示なので、「-60」の方が「-80」よりも良好ということになります。

ノイズ[*2] の数値は、シグナルの障害となるワイヤレスノイズ[*2] の大きさを示しています。この場合、数値は低いほうが良好です。ノイズ[*2] もマイナス表示なので、ノイズ[*2] レベル「-94」の方が「-90」よりもノイズ[*2] が少なくて良好なネットワーク[*8] 状態である、ということを示しています。

シグナルとノイズ[*2] の数値を比較し、シグナル対ノイズ[*2] の比率(SNR[*9] )を導き出しましょう。信号レベルが「-60」でノイズ[*2] レベルが「-91」の場合、数値の差は「31」になります。SNR[*9] が高ければ高いほど、Wi-Fi[*5] のパフォーマンスが良好であることを示します。SNR[*9] が25以上であれば、Wi-Fi[*5] のパフォーマンスは良好といえるでしょう。

コメント (0件)

Geeklog Site - ワイヤレス診断.app
https://geeklog.craine.ne.jp/article.php?story=20150521111707785

[*1] http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%C5%C7%C8
[*2] http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CE%A5%A4%A5%BA
[*3] http://d.hatena.ne.jp/mabtech/20140723/1406102304
[*4] http://d.hatena.ne.jp/keyword/Mac
[*5] http://d.hatena.ne.jp/keyword/Wi%2DFi
[*6] http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%C8
[*7] http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EB%A1%BC%A5%BF
[*8] http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CD%A5%C3%A5%C8%A5%EF%A1%BC%A5%AF
[*9] http://d.hatena.ne.jp/keyword/SNR