2025年 4月5日(土) 06:50 JST

typedef と構造体

  • 2011年 4月6日(水) 01:06 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 119

 

(1)
typedef struct {
double x;
double y;
} Point_t;

は、double型のxとdouble型のyというメンバーを持つ
無名の構造体に、Point_t; という別名を付けています。
使うときは、
Point_t p;
のように書きます。


(2)
typedef struct __point {
double x;
double y;
} Point_t;

は、double型のxとdouble型のyというメンバーを持つ
__pointという名前の構造体に、Point_t; という別名を付けています。
使うときは、
Point_t p1;
struct __point p2; 
のように書きます。どちらでもかまいません。


(3)
struct __point {
double x;
double y;
};

は、double型のxとdouble型のyというメンバーを持つ
__pointという名前の構造体を定義しています。別名はありません。
使うときは、
struct __point p; 
のように書きます。