2025年 4月4日(金) 13:29 JST

サービス

Geeklog 2.1.3 upgrade

  • 2017年 7月4日(火) 02:16 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 126

なんか、一度エラーが出たんだげどその後何もなかったように動いている。

取り敢えず、merge(移行)を使って再度インストールし直した。
extended  に拡張されたプラグインがありgeeklogはそこからプラグインデータを持ってきてくれるわけではないので、
それぞれの、ディレクトリをコピー
plugins public_html system
メディアギャラリー等移行を選んだのに色々エラーを出してくる。
アップロードしてたファイルは、geeklog_ngディレクトリにあるものの、どうするかまだ考えていない。
 

netatalk for stretch (3.1.11)

  • 2017年 7月3日(月) 12:12 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 100

インストールパッケージ

sudo apt install build-essential libevent-dev libssl-dev libgcrypt-dev libkrb5-dev libpam0g-dev libwrap0-dev libdb-dev libtdb-dev libmariadbclient-dev avahi-daemon libavahi-client-dev libacl1-dev libldap2-dev libcrack2-dev systemtap-sdt-dev libdbus-1-dev libdbus-glib-1-dev  libglib2.0-dev libio-socket-inet6-perl tracker libtracker-sparql-1.0-dev libtracker-miner-1.0-dev
 

swallowをjessieからstretchにupgrade

  • 2017年 6月28日(水) 11:23 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 97

結構トラブった。

  1. mysqlが自動停止してくれなかった。
  2. /etc/networrk/interfaces が現状のままだと、bridge interfaceを作れない、調べてもよくわからない。
  3. mysqlを手動で止めても、全てのパッケージがアップグレードされていなくて中途半端に稼働してしまった。

これ以外もまだ何かあるかも。
参考

kiwi stretchにupgrade

  • 2017年 6月28日(水) 11:17 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 101

kiwiをdebianのjessieからstretchに、upgrade

postgresqlが9.4 -> 9.6にアップデートされた。
しかし、データはマニュアル移行が必要で、直ぐには9.4を消すわけにはいかない。

PostgreSQLのupgrade

PostgreSQLそのもののupgradeに関しては/usr/share/doc/postgresql-9.6/README.Debian.gzを参照のこと。

ざっくりまとめると、install scriptによって新しいversion (9.6)の空っぽのclusterが自動で作られるので、それをdropしてから古いversion (9.5)のclusterを9.6にupgradeしてね、ということ。

pg_dropcluster 9.6 main
pg_upgradecluster 9.4 main

なお、不要になった古いversionのclusterは、変換したclusterが正常であることを確認した後に削除して良い。

geeklogのサイト移行

  • 2017年 6月3日(土) 20:15 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 129
geeklogのサイト移行
https://www.craine.ne.jp/geeklog
から
https://geeklog.craine.ne.jp
に移行、コンフィギュレーションからの設定の場合完全移行せずに、loginしてもうまく動作しない。
テーブル gl_conf_values の中身をexportして編集後importして上書きすることでとりあえずうまく動いていそう。

windows7 ime

  • 2017年 5月29日(月) 13:18 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 92

半角/全角キーでIMEが終了しない。

alt+半角/全角キーで終了するように切り替えたらしい。

戻す方法

レジストリを切り替える、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\IMEJP\10.0\StyleList\Custom
43_44を43_45に変える。
 

capsキーでも変わるが、ちょっと指の位置が面倒。

gitlab上のmattermost

  • 2017年 5月29日(月) 11:45 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 330

ここを参考に
あとここ

セットアップ完了

管理者はgitlabのrootアカウント
system console画面で管理画面に移行できる。
日本語のメニューとかでない。
これは、アカウント設定でdisplay(表示)を選択し一番下の言語を選ぶ。

 

owncloud & nextcloud

  • 2017年 5月8日(月) 18:26 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 153
nextCloudは、owncloudのエンタープライズenterprise editionの独自実装を目指しているらしい。
quita

ownclod 10.0.0

  • 2017年 5月8日(月) 13:14 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 89
バージョンが上がったのに、パッケージが提供されていない。
提供されていないことは、良いとしてaptのupdateで提供していることになっているのが問題。
ここには、release.keyもあるので、

ここを参考に、sources.listを作り変えても良いんだけど、10.0.0とディレクトリがなっているから悩ましい。

nextcloudに変えるのも良いんだけど、こっちはパッケージ版を提供していないからアップデートが面倒そう。

ページナビゲーション