2025年 4月4日(金) 13:29 JST

Geeklog

Ubuntu 10.04 LTS Lucid Lynx ml115にmysql-server-mroonga install 失敗

  • 2012年 1月25日(水) 11:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 101
Geeklog

 対策

 バージョンの違いなのか、groonga はmroongaになる。
echo '/usr/lib/mysql/plugin r,' |sudo tee -a /etc/apparmor.d/abstractions/mysql-server-mroonga
echo '/usr/lib/mysql/plugin/** r,' |sudo tee -a /etc/apparmor.d/abstractions/mysql-server-mroonga

/etc/apparmor.d/abstractions/には、mysldファイルは無いのでmysqlを修正

echo "#include <abstractions/mysql-server-mroonga>" |sudo tee -a /etc/apparmor.d/abstractions/mysql

この行もコメントアウト
# #include <abstractions/mysql-server-groonga>

sudo perl -i -pe 's/^#include/# #include/g' /etc/apparmor.d/abstractions/mysql-server-mroonga

 

openpne インストール 問題

  • 2012年 1月20日(金) 22:35 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 109
Geeklog

 member/login/authMode/MailAddress was not found on this server.
とエラーメッセージが出る場合

AllowOverride All
を追加する。(この設定が本家に書いてあったか?)

vi config/OpenPNE.yml
の設定も重要だが。
 

 

virt-manager の画面とVNC

  • 2011年11月17日(木) 17:04 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 101
Geeklog

Pelican上でvirsh edit injection1 を使ってVNCのlisten IPaddressを変更したら、Xwindowでのアクセスに失敗。
qemu-kvm ビューワーのためのhypervisorへの接続が拒否されたか、切断されました。
とメッセージが出て失敗。
172.20.0.252へのVNCは成功
これで推測するに、listen ipは、172.20.0.252等指定すると実機でのアクセスに失敗する。

 

kvmにGuestOSにリモートアクセスができない

  • 2011年11月14日(月) 12:15 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 94
Geeklog

 

 iptables 設定中に発生。

swallow.craine.ne.jpと比較すると、iptablesが原因ではなく
pelican上で

$ sudo brctl show
bridge name     bridge id               STP enabled     interfaces
br0             8000.002185ac0e42       no              eth1
                                                        tap0

 

となって、vnet0 ~ vnet2が消えていた。
今のところトリガーがなんなのかは不明
sudo brctl addif br0 vnet1

で追加して繋がる様になった。
 

ページナビゲーション