2025年 4月4日(金) 13:28 JST

サービス

gitlab package upgrade

  • 2015年 4月5日(日) 14:49 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 526

Updating from GitLab 6.6 and higher to the latest version
The procedure can also be used to upgrade from a CE omnibus package to an EE omnibus package.

First, download the latest CE or EE (subscribers only) package to your GitLab server.

Stop services but leave postgresql running for the database migrations and create a backup

sudo gitlab-ctl stop unicorn
sudo gitlab-ctl stop sidekiq
sudo gitlab-ctl stop nginx
sudo gitlab-rake gitlab:backup:create
Install the latest package

# Ubuntu/Debian:
sudo dpkg -i gitlab_x.x.x-omnibus.xxx.deb

# CentOS:
sudo rpm -Uvh gitlab-x.x.x_xxx.rpm
Reconfigure GitLab (includes running database migrations) and restart all services

sudo gitlab-ctl reconfigure
sudo gitlab-ctl restart
Done!

php xdebug が動かない訳

  • 2015年 4月3日(金) 13:31 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 94

何の事は無い、xdebug_remote_hostの事を勘違いしていた。clientのIPを指定する必要がある。
netmask等もっと簡素化できないか?
 

gitlabをパッケージ版に切り替える

  • 2015年 3月27日(金) 00:40 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 110

gitlabの現バージョンで、manual installで且つrbenvの運用の場合gitのpushに失敗する。
不具合があることが解り、

/home/git/gitlab-shell/lib/gitlab_net.rb:16:in `check_access': undefined method `join' for  (NoMethodError)
このエラーが出る原因がrbenvでのruby管理
 

ここを参考にパッケージ版に切り替える。

redmineが動かない。->別途、やり方を替える。

これ以外に、自己証明書が認識されない?

gitlab upgrade 遅くなった。(勘違い?firefoxで発生してた)

  • 2015年 3月25日(水) 10:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 110

7.9にupgradeする場合、nodejsが必要になってしまった。

gitのアカウントで作業し、sudo -u git -H ...は使わない、この関係で、 system側にgemがインストールされてしまった。

bundle installか下記を使う
bundle install --path vendor/bundle --without development test postgres --deployment

この作業でレスポンスが変わらない。
bundle exec rake assets:clean assets:precompile cache:clear RAILS_ENV=production

WP_Admin_Bar::add_node

  • 2015年 3月12日(木) 11:44 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 116

Notice: WP_Admin_Bar::add_node が誤って呼び出されました。メニュー ID を入力してください。

debug-bar-Extenderのプラグインで起きる模様

redmine upgrade

  • 2015年 3月5日(木) 11:38 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 108

2.6.0 -> 3.0.0
ruby versionは2.2.0に対応しているようだが、gitlabと同じ2.1.5に合わせる。

$ wget http://www.redmine.org/releases/redmine-3.0.0.tar.gz
$ /usr/bin/mysqldump -u redmine -p redmine | gzip > redmine_`date +%y_%m_%d`.gz

$ tar zxf redmine-3.0.0.tar.gz
$ cp configuration.yml ../../redmine-3.0.0/config/
$ cp database.yml ../../redmine-3.0.0/config/
$ cp unicorn.rb ../../redmine-3.0.0/config/
$ cp config.ru ../../redmine-3.0.0/

$ bundle install --without development test --path vendor/bundle
$ bundle exec rake generate_secret_token
$ bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV=production
$ bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production
$ bundle exec rake tmp:cache:clear tmp:sessions:clear RAILS_ENV=production

gitlab upgrade 失敗

  • 2015年 3月5日(木) 09:04 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 114

ruby を 2.2.0に、でもgitlab未対応 ruby 2.1.5に変える。
gitlab 7.8.1
gitlab-shell 2.5.4
git userでupgradeするなら、sudo をとる必要がある?

なんらかのタイミングで、.ruby-versionが作られる。


cd /home/git/gitlab; \
  sudo -u git -H bundle exec rake gitlab:backup:create RAILS_ENV=production; \
  sudo service gitlab stop; \
  if [ -f bin/upgrade.rb ]; then sudo -u git -H ruby bin/upgrade.rb -y; else sudo -u git -H ruby script/upgrade.rb -y; fi; \
  cd /home/git/gitlab-shell; \
  sudo -u git -H git fetch; \
  sudo -u git -H git checkout v`cat /home/git/gitlab/GITLAB_SHELL_VERSION`; \
  cd /home/git/gitlab; \
  sudo service gitlab start; \
  sudo service nginx restart; sudo -u git -H bundle exec rake gitlab:check RAILS_ENV=production

ページナビゲーション