swallow eth1 down
- 2011年 6月7日(火) 17:12 JST
- 投稿者: akira
- 表示回数 162
eth1のネットワークが再度ダウンした模様。
ドライバが最新になった為か、local networkが使用できなくなったが、networking等を使ってifconfig を操作してもシステムがフリーズする事は無くなった。
reboot時にデバイスの入換えてテストしてみるしかなさそう。
どうも、udevの入換えを可能にするにはカーネルオプション変更する必要あり。
2025年 4月5日(土) 06:00 JST
eth1のネットワークが再度ダウンした模様。
ドライバが最新になった為か、local networkが使用できなくなったが、networking等を使ってifconfig を操作してもシステムがフリーズする事は無くなった。
reboot時にデバイスの入換えてテストしてみるしかなさそう。
どうも、udevの入換えを可能にするにはカーネルオプション変更する必要あり。
gdm-simple-greeter: WARNING: Failed to send bufferこれが原因かは不明
特にエラー内容は、googleで引っかからなかったが。
# sudo -u Debian-gdm gconftool-2 --set --type boolean /apps/gdm/simple-greeter/disable_user_list true
を実施、ログイン時にユーザ名を入力する方法に切換えた。
Ubuntuも変えるべきか。
因にDebian-gdmのホームディレクトリは/var/lib/gdm3となる。
open_basedirの設定をwebを見て4月25日頃やった筈だが、この関係で
geeklogでは、ファイルのアップロードが失敗した。
open_basedir restriction in effect.
この関連のメッセージが出る。
追加
geeklogでは以下の設定でファイルアップロードに関してはOK
php_admin_value open_basedir "/var/local/www/geeklog:/tmp"
concreteも以下の設定でファイルアップロードに関してはOK
php_admin_value open_basedir "/var/local/www/concrete:/tmp"
サーバ起動時エラーが出るようになったため修正
Short name (NAME) undefined in /etc/default/saslauthd, using default ... (warning).
Starting : defaultNo run directory defined for default, not starting ... failed!
試しに以下をやったら。
$ sudo dpkg-reconfigure sasl2-bin
Short name (NAME) undefined in /etc/default/saslauthd, using default ... (warning).
No run directory defined for default, cannot stop ... failed!
update-rc.d: warning: saslauthd stop runlevel arguments (0 1 6) do not match LSB Default-Stop values (1)
Short name (NAME) undefined in /etc/default/saslauthd, using default ... (warning).
Starting : defaultNo run directory defined for default, not starting ... failed!
と出てしまう。
/etc/default/saslauthdに以下を追加
#change 5/26
NAME="postfix"
OPTIONS="-c -m /var/spool/postfix/var/run/saslauthd"
また、念のため
$ sudo gpasswd -a postfix sasl
でsaslグループにpostfixを追加する。
saslauthdのプロセスが起動するようになった。
内部LANからメールは出せるが考えて見れば、家の中認証なしでも行けるかも?
どっかで試す必要がある。
ユーザを作成するとき、ホームフォルダが作られディレクトリが日本語になってしまうのを切換えるコマンド。
$ LANG=C xdg-user-dirs-update
/etc/modprobe.d/ や/etc/modutilsが無視される時は
ここを参考に update-initramfs -uを使うべき?
# echo r8168 >> /etc/initramfs-tools/modules
# update-initramfs -u
rsyncdの例 ml115
同期をとる場合の例
sudo rsync -auvz ml115::mydatasudo rsync -avz ml115::mydata /home/mydata
参考にしたURL
dmesgで
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607917] [drm:edid_is_valid] *ERROR* Raw EDID:
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607923] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607925] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607927] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607929] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607931] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607933] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607935] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607936] <3>00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 …………….
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607938]
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607941] radeon 0000:01:05.0: HDMI Type A-1: EDID invalid.
Jul 12 16:15:48 server kernel: [12440.607947] [drm:radeon_dvi_detect] *ERROR* HDMI Type A-1: probed a monitor but no|invalid EDID
「radeonのHDMI Type A-1のEDIDが不正だよ。drm Radeon DVI端子検出時にモニタを確認したところEDIDが無いか不正確だよ。」と書かれている。
vga接続中の為だろうけど、エラーを表示させない方法は無いだろうか。
lxc関係で起きた現象だと思われるが mount結果は変わらないのに、/homeに書き込みができなくなる。
再起動以外の解決方法が見当たらない。
今のところ、起動させたコンテナをhaltで終了させるとそうなる。
lxc-stopを使えという事?
/dev/mapper/craine-root on / type ext3 (rw,errors=remount-ro)
tmpfs on /lib/init/rw type tmpfs (rw,nosuid,mode=0755,size=409600000)
proc on /proc type proc (rw,noexec,nosuid,nodev)
sysfs on /sys type sysfs (rw,noexec,nosuid,nodev)
udev on /dev type tmpfs (rw,mode=0755)
tmpfs on /dev/shm type tmpfs (rw,nosuid,nodev,size=409600000)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,noexec,nosuid,gid=5,mode=620)
fusectl on /sys/fs/fuse/connections type fusectl (rw)
/dev/sda1 on /boot type ext3 (rw)
/dev/mapper/craine-home on /home type ext3 (rw,user_xattr)
/dev/mapper/craine-tmp on /tmp type ext3 (rw)
/dev/mapper/craine-usr on /usr type ext3 (rw)
/dev/mapper/craine-var on /var type ext3 (rw)
cgroup on /var/local/cgroup type cgroup (rw)
binfmt_misc on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw,noexec,nosuid,nodev)
見慣れない binfmt_misc が問題なのかと思ったが、違う模様
手動起動に付いて
$ sudo start smbd
$ sudo stop smbd
nmbd は止まらない。
過去 7 内に最も多くの人の興味を引いたアイテム: 日
指定した期間内にLikesもDislikesもありません。