2025年 4月5日(土) 05:41 JST

フリーソフト

Netatalk install

  • 2011年 3月23日(水) 00:02 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 106

sudo aptitude install libdb4.8-dev
sudo aptitude install libssl-dev
sudo aptitude install libgcrypt11-dev
sudo aptitude install libavahi-client-dev
sudo aptitude install libldap2-dev
sudo aptitude install libacl1-dev
作業

3.0の場合はこのオプションは使えない。
./configure --enable-debian --prefix=/opt/local
make
sudo make install

sudo cp -p config/netatalk.conf /etc/default/netatalk
/etc/init.d/netatalk
編集

 ATALK_MAC_CHARSET='MAC_JAPANESE'

smartctl

  • 2011年 3月15日(火) 11:40 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 111

sudo smartctl -s on /dev/sda
sudo smartctl -A /dev/sda

1 Raw_Read_Error_Rate データ読み込み時に発生したエラーの割合
5 Reallocated_Sector_Ct データを予備エリアに移動した不良セクタ数
196 Reallocation Event Count セクタの代替処理が発生した回数
197 Current_Pending_Sector 現在異常があって代替処理を待つセクタ数
198 Offline_Uncorrectable オフラインテストで発見された回復不可能なセクタ数

 

vmware再インストール

  • 2011年 3月2日(水) 10:53 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 95
cd work/raducotescu-vmware-server-linux-2.6.3x-kernel-71f8b66
sudo ./vmware-server-2.0.x-kernel-2.6.3x-install.sh
カーネルがupgradeされて、vmwareが立ち上がらなくなった。適当に再インストールしたが、失敗しているかも
vmnet1がおかしい。
今度やる場合は、基本uninstallからやる。
しかしもうすぐ、11.04が出るのか?
 
vmnet1    Link encap:AMPR NET/ROM  ハードウェアアドレス   
          inetアドレス:172.16.16.1  マスク:255.255.255.0
          [フラグなし]  MTU:0  メトリック:1
          RXパケット:0 エラー:1803886264324 損失:18446612139412707304 オーバラン:18446612141542976984 フレーム:18446613943291885115
          TXパケット:18446612141542976512 エラー:0 損失:18446744071579281936 オーバラン:18446744071586926749 キャリア:18446613945414510000
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:0 
          RXバイト:18446744071586926721 (1844.6 PB)  TXバイト:18446612141528245680 (1844.5 PB)

lxc日本語入力

  • 2011年 2月25日(金) 22:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 87

 lxcにsshでログインしても日本語入力が出来なかった。

googleで調べても出てこない。lxc-stop & lxc-startをしたら直った。

原因は、不明rvm irb上でも問題ない。

 

lxc 起動例

  • 2011年 2月25日(金) 22:56 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 93

 lxc-start -n test -f /home/lxc/test/config -d

ssh lxcdebian

hostから

lxc-stop -n test

Installing RVM

  • 2011年 2月25日(金) 22:30 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 117

bash < <( curl http://rvm.beginrescueend.com/releases/rvm-install-head )

 

mkdir -p ~/.rvm/src/ && cd ~/.rvm/src && rm -rf ./rvm/ && git clone --depth 1 git://github.com/wayneeseguin/rvm.git && cd rvm && ./install
 
The first time you install RVM, you must put the following line into your ~/.bash_profile at the very end, after all path loads etc:
 
[[ -s "$HOME/.rvm/scripts/rvm" ]] && . "$HOME/.rvm/scripts/rvm"  # This loads RVM into a shell session.
 
 

 

lion & snow leopard ruby インストール

  • 2011年 2月25日(金) 22:12 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 104

1.9.3のバージョンはrvm をアップグレードした後にインストールできた。

rvm 上でのrubyのコンパイル  configureオプションの-Cで渡せる。

rvm install ruby-1.9.3-head -C --with-gcc=clang
lion以降 readlineはまともにマルチバイトストリングが使える。
また、1.8.7のバージョン(p352)をlionでコンパイルするには、
export CC=gcc-4.2
の環境設定が必要。
snow leopardの場合

rvm install ruby-1.8.7-p334 -C --with-readline-dir=/opt/local
Lionの場合
rvm install ruby-1.8.7-p352

rvm install ruby-1.9.2-p180 -C --with-readline-dir=/opt/local

irbの日本語入力の問題を解決するため、portのライブラリを使用

rvm でrubyをアップグレードする場合
rvm upgrade jruby-1.6.0 jruby-1.6.1

lxc上でrvm

  • 2011年 2月11日(金) 14:45 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 85

取り敢えずの作業メモ

/etc/locale.genを編集後
locale-gen

apt-get install gcc
apt-get install vim
apt-get install wget
apt-get install dpkg-source
apt-get install dpkg-dev
apt-get install lv
apt-get install debhelper cdbs quilt patch autoconf m4 bison libgdbm-dev libncurses5-dev libreadline5-dev tcl8.4-dev tk8.4-dev zlib1g-dev libssl-dev procps file libffi-dev libyaml-dev
apt-get install curl

apt-get install build-essential bison openssl libreadline6 libreadline6-dev curl git-core zlib1g zlib1g-dev libssl-dev libyaml-dev libsqlite3-0 libsqlite3-dev sqlite3 libxml2-dev libxslt-dev autoconf libc6-dev
apt-get install curl g++ openjdk-6-jre-headless ant openjdk-6-jdk subversion sudo
 

bridge network TEST

  • 2011年 2月11日(金) 01:41 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 96
kei@swallow:~$ sudo ifconfig eth1 down
kei@swallow:~$ sudo brctl addbr br0
kei@swallow:~$ sudo brctl addif br0 eth1
kei@swallow:~$ sudo ifconfig eth1 0.0.0.0 up
kei@swallow:~$ sudo ifconfig br0 inet 172.20.0.253 netmask 255.255.255.0 up

ページナビゲーション