Debian系のconsole起動
- 2018年 5月10日(木) 11:13 JST
- 投稿者: akira
- 表示回数 255
#現在のターゲットを確認
sudo systemctl get-default
graphical.target #こう表示されたらGUIログインが有効になっています。
#以下のコマンドでCUIログインに切り替えます。
sudo systemctl set-default multi-user.target
2025年 4月4日(金) 13:28 JST
#現在のターゲットを確認
sudo systemctl get-default
graphical.target #こう表示されたらGUIログインが有効になっています。
#以下のコマンドでCUIログインに切り替えます。
sudo systemctl set-default multi-user.target
'memcache.locking' => '\\OC\\Memcache\\Redis',
'overwrite.cli.url' => '/owncloud',
cronは下記を追加
ネットに繋がらなくなった原因と思われる終端装置の切り替えを実施
これから様子見
FreeBSD にnetatalkをインストールして、MacBookでログインしようとしたら、ログインパネルが出ない。
別名で接続を押しても、同じくログインパネルが出ない。
linuxとの違いがあるのかも、ちなみに別名で接続は、英語だとConnect as..."になる模様。
"Connect as..." panel afp.conf macos finder freebsd
これらをもとに検索をしたけど、良くわからない。
過去 7 内に最も多くの人の興味を引いたアイテム: 日
指定した期間内にLikesもDislikesもありません。