2025年 4月4日(金) 13:28 JST

サービス

Debian系のconsole起動

  • 2018年 5月10日(木) 11:13 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 255

#現在のターゲットを確認

sudo systemctl get-default

graphical.target #こう表示されたらGUIログインが有効になっています。

#以下のコマンドでCUIログインに切り替えます。

sudo systemctl set-default multi-user.target

owncloudの警告対策

  • 2017年12月7日(木) 02:24 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 240
追加の設定。

config.php

'memcache.locking' => '\\OC\\Memcache\\Redis',
'overwrite.cli.url' => '/owncloud',

cronは下記を追加

csrutil ツール statusの変更にはリカバリーモードで行う必要がある

  • 2017年11月8日(水) 14:13 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 173
  1. リカバリーモードは、command key + r を押しながら起動。
    起動に時間がかかる。
  2. その後macOSユーティリティが立ち上がる。
  3. ユーティリティメニューからターミナルを選択
  4. csrutil disable
  5. 再起動
  6. ターミナルからcsrutil statusでモードの確認
  7. インストールできなかったアプリのインストール
  8. リカバリーモードで再起動
  9. 再度ユーティリティメニューからターミナルを選択
  10. csrutil enable
  11. 再起動

 

VirtualBoxをHigh Sierraにインストール

  • 2017年11月8日(水) 14:09 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 286
通常のインストールでは、エラーでこける。
リカバリーモードで
csrutil disable
にする必要がある。
インストール後は、再度リカバリーモードで
csrutil enable
に戻しておく。
 

certbot python version

  • 2017年11月5日(日) 14:14 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 137
lets encrypt用のpython 2.7がベースなので、
$ pyenv local system
に設定。

FreeBSD on netatalk

  • 2017年 7月6日(木) 02:23 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 106

FreeBSD にnetatalkをインストールして、MacBookでログインしようとしたら、ログインパネルが出ない。
別名で接続を押しても、同じくログインパネルが出ない。

linuxとの違いがあるのかも、ちなみに別名で接続は、英語だとConnect as..."になる模様。

"Connect as..." panel afp.conf macos finder freebsd

これらをもとに検索をしたけど、良くわからない。  

ページナビゲーション