2025年 4月5日(土) 05:41 JST

サービス

netatalk 3.1.6 update

  • 2014年 8月30日(土) 00:03 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 190
wheezy
./configure \
--with-init-style=debian-sysv \
--prefix=/opt/local \
--with-cracklib \
--enable-krbV-uam \
--without-libevent \
--with-pam-confdir=/etc/pam.d \
--with-dbus-sysconf-dir=/etc/dbus-1/system.d \
--with-tracker-pkgconfig-version=0.14
ubuntu 14.04
./configure \
--with-init-style=debian-sysv \
--prefix=/opt/local \
--with-cracklib \
--enable-krbV-uam \
--with-pam-confdir=/etc/pam.d \
--with-dbus-sysconf-dir=/etc/dbus-1/system.d \
--with-tracker-pkgconfig-version=0.16

Netatalk 3.0.4 update

  • 2013年 5月25日(土) 12:41 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 108

event系はパッケージを使う
./configure --with-init-style=debian --prefix=/opt/local --with-cracklib --enable-krbV-uam --without-libevent --without-libevent --with-pam-confdir=/etc/pam.d --with-dbus-sysconf-dir=/etc/dbus-1/system.d

したは、オリジナル。
$ ./configure \
        --with-init-style=debian \
        --with-cracklib \
        --enable-krbV-uam \
        --without-libevent \
        --with-pam-confdir=/etc/pam.d \
        --with-dbus-sysconf-dir=/etc/dbus-1/system.d

 

netatalk 3.0.3 make 修正

  • 2013年 4月7日(日) 00:55 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 86
./configure --with-init-style=debian --prefix=/opt/local --with-cracklib --enable-krbV-uam --with-pam-confdir=/etc/pam.d --with-dbus-sysconf-dir=/etc/dbus-1/system.d

wordpress plugin Cache関係

  • 2012年 9月14日(金) 12:23 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 98

php-apcをインストールしていたので
 APC object cache
を使ってみようとしたが、重大なエラーがでて有効にならない。
"ERROR: This is not a plugin, and it should not be activated as one."
このエラーでのヒットは無いし
"Instead, wp-content/plugins/apc/object-cache.php must be moved to wp-content/object-cache.php"
手動でコピーして有効にしようとしても動かない。
マルチサイトとかが原因なのか

 

wordpress plugin

  • 2012年 9月13日(木) 19:28 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 80

 RSS Multi Importer のプラグインを有効にすると、admin barが消えてしまう。

Wordpressの3.xに対応していないのか。何か変更する必要があるのか。

buddypress系と相性が悪いのか?

wordpress の WP Super Cache Plugin

  • 2012年 8月30日(木) 15:02 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 114

 そういえば入れていないと思い、インストールして設定してみたら、何も表示されなくなる。

どうも、パーマリンクの設定とmod mimeの設定等が必要になる見たい。
パーマリンクは設定していたが、FileInfo等の指定が入っていない、不十分なところがありそうその他調べる程の、需要は無さそうなので、アンインストール。

取り敢えず少しずつwordpress.conf等を見直していこう。

 

owncloud 4.0.7

  • 2012年 8月29日(水) 12:33 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 94

日本語の表示が出来ない。
 ディレクトリを日本語で新しく作成しても、リロードするとファイル名がfilesに変更されて消せなくなる。一応、正しいディレクトリは作られているみたい。

また、.htaccess の部分にはmultibyteに関する設定が入っていない。
しかし、設定しても現象は特に変わらない。

mysql,sqliteどちらのDBを使っても現象は変わらず。

owncloud upgrade 4.0.6

  • 2012年 8月4日(土) 22:39 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 94

 config , data ディレクトリを一応バックアップとってupgrade

PHP5のbasenameやpathinfoは日本語が扱えない
これが原因かな。

webdavの挙動がちょっとおかしくなった。
一応直ったと思われるが、消せないディレクトリが有ったり、ファイルを消したのに
ファイルがみえたりと問題が出てくる。

とりあえず、DBを手動で修正してみる。
ファイル名等がDBに書かれている。

ページナビゲーション