2025年 4月5日(土) 05:41 JST

ハードウエア

マシントラブル ns.craine.ne.jp

  • 2011年 5月2日(月) 14:58 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 84

 本日午前3時頃、ns.craine.ne.jpのeth1がこけた。

[1237967.576510] eth1: -- ERROR --
[1237967.576511] Class: Out of resources error
[1237967.576512] Nr: 0x321
[1237967.576513] Msg: Event queue overflow
 

eth0は問題なく機能していたようである。10時に気づいて、

ifconfig eth1 down

を行ったら、システムがハングアップした。

このマシンは、時計の問題も有りその関係で問題になっているのか、安定しない。

sparrow eth1 stop

  • 2011年 4月17日(日) 18:01 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 96
Apr 17 17:05:00 ns kernel: [724108.032511] eth1: -- ERROR --
Apr 17 17:05:00 ns kernel: [724108.032513]         Class:  Out of resources error
Apr 17 17:05:00 ns kernel: [724108.032514]         Nr:  0x321
Apr 17 17:05:00 ns kernel: [724108.032516]         Msg:  Event queue overflow
 
Apr 17 17:07:38 ns kernel: [724266.752511] eth1: -- ERROR --
Apr 17 17:07:38 ns kernel: [724266.752514]         Class:  Out of resources error
Apr 17 17:07:41 ns kernel: [724266.752515]         Nr:  0x321
Apr 17 17:07:42 ns kernel: [724266.752517]         Msg:  Event queue overflow
 
Apr 17 17:10:17 ns kernel: [724425.472515] eth1: -- ERROR --
Apr 17 17:10:17 ns kernel: [724425.472517]         Class:  Out of resources error
Apr 17 17:10:17 ns kernel: [724425.472519]         Nr:  0x321
Apr 17 17:10:17 ns kernel: [724425.472520]         Msg:  Event queue overflow
 

squeeze linux kernel ビルド old

  • 2011年 4月6日(水) 12:44 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 92

MARVELL社製88E8053のパッチ当て
 cd DriverInstall/

 ls
 vi README 
 ls
 sudo ./install.sh
====================================================
Add to your trouble-report the logfile install.log
which is located in the DriverInstall directory.
====================================================


1) installation 3) generate makefile
2) generate patch 4) exit
Choose your favorite installation method:
ここで、2 を選択
 cd /usr/src/linux
 su 管理者権限でパッチを当てる
 cat /home/src/DriverInstall/sk98lin_v10.85.9.3_K2.6.32.patch | patch -p1
 make menuconfig
CONFIG_CGROUP_MEM_RES_CTLR

 

が何処にあるのか?

まず
General Setup -->
Control Group support -->
Resource counters (on) にする。
Memory Resource Controller for Control Groups の確認

 ネットワークドライバの確認

Device Drivers  ---> 
-*- Network device support  --->
-*-   Ethernet (1000 Mbit)  ---> 
<M>   Marvell Yukon Chipset / SysKonnect SK-98xx Support
 [*]     Use Rx polling (NAPI) 
チェックがあるか
< >   SysKonnect Yukon2 support
チェックが外れているか
 
基本make menuconfig で自動的に上記の設定になっている。

 

MacBook Pro 2008 Late

  • 2011年 3月14日(月) 16:15 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 99

画面がちらつく現象が起きている。

NVIDIA GeForce 9400Mを優先で使っている状態。

参考場所 外部ディスプレイでなるとの報告であるが、標準ディスプレイ上で起こってる。

この現象が、リンク先と同じかは不明。

ここにはよくある現象として、Cache Out Xでの対策があげられていたが現象変わらず。
修理でなおったとの報告あり。

省エネルギーのバッテリー優先で9400Mでディスプレイを表示させた場合に起きる模様

lxcと問題のボード MARVELL社製88E8053のパッチ当て 古い

  • 2011年 3月10日(木) 14:42 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 107

新しいドライバが存在する。 

cd DriverInstall/
 ls
 vi README
 ls
 sudo ./install.sh
====================================================
Add to your trouble-report the logfile install.log
which is located in the DriverInstall directory.
====================================================


1) installation 3) generate makefile
2) generate patch 4) exit
Choose your favorite installation method:

ここで、2 を選択
 cd /usr/src/linux
 su 管理者権限でパッチを当てる
 cat /home/src/DriverInstall/sk98lin_v10.85.9.3_K2.6.32.patch | patch -p1
 CONCURRENCY=2 sudo fakeroot make-kpkg --revision 10.00.Craine --append-to-version -5-amd64-lxc --initrd kernel_image
 cd ..
 ls
 sudo dpkg -i linux-image-2.6.32-5-amd64-lxc_10.00.Craine_amd64.deb

 

スマートカードリソースマネージャが稼働していません

  • 2011年 2月24日(木) 15:51 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 109
Windows XP上でICカードリーダのエラーが発生したとき
SCM Microsystems Toolsのインストールチェックツールを起動する。

この中でエラーメッセージ
スマートカードリソースマネージャが稼働していません

が出た場合。
プログラム scardsvr.exe が稼働していない事が、原因らしい。
今回は再起動しても稼働しなかった。(原因がRDC上からログインしたかもしれないが)
念のため、synergyとIEのgoogleプラグインを削除した。
その後再起動して、RDCでなく普通にログインしたらうまくいった。

本日時点でのiPhoneのバッテリ

  • 2011年 2月16日(水) 12:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 95
7時9分に家を出て12時までのバッテリの減りが、100%から95%何もしなかった状態でこれなら
バッテリはへたってなさそう。
自宅では無線LAN等に常時接続している状態の為減りがやはり早い。

Ubuntu Xorg

  • 2011年 2月8日(火) 14:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 110

 まだ、NANAO FlexScan 56T-S 健在

デフォルトで1027x768にしかならないので修正、Ubuntu Tips/ハードウェア/モニタの解像度を変更するには
に書かれていた。

$ cvt 1280 1024
# 1280x1024 59.89 Hz (CVT 1.31M4) hsync: 63.67 kHz; pclk: 109.00 MHz
Modeline "1280x1024_60.00"  109.00  1280 1368 1496 1712  1024 1027 1034 1063 -hsync +vsync

$ xrandr --newmode "1280x1024_60.00"  109.00  1280 1368 1496 1712  1024 1027 1034 1063 -hsync +vsync
 
最後に
$ xrandr --addmode VGA1 1280x1024_60.00
で追加して選択できた。
恒久的に設定する、/etc/kde4/kdm/Xsetup
# Xsetup - run as root before the login dialog appears

#xconsole -geometry 480x130-0-0 -notify -verbose -fn fixed -exitOnFail -file /dev/xconsole &
/usr/bin/cvt 1280 1024
/usr/bin/xrandr --newmode "1280x1024_60.00" 109.00 1280 1368 1496 1712 1024 1027 1034 1063 -hsync +vsync
/usr/bin/xrandr --addmode VGA1 1280x1024_60.00


/sbin/initctl -q emit login-session-start DISPLAY_MANAGER=kdm
 

EIZO Flexscan 56T-S

  • 2011年 2月7日(月) 23:27 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 102

 

FlexScan 56TS 17型カラーモニター

  概要

FlexScan 56TSの写真

 

  スペック

ブラウン管 17型アパーチャグリル (トリニトロン)

AGピッチ 0.25mm

反射低減処理 Super ErgoCoat (ハイグレードタイプ)

入力信号 アナログRGB

D-Sub 15ピン (ミニ) /5BNC

走査周波数

(自動追従) 水平 3086kHz

垂直 55160Hz

標準表示面積 (最大) 306 (H) ×230 (V) mm (326 (H) ×241 (H) mm)

推奨解像度 (最大) 1280×1024 (1600×1200)

画像調整機能 コントラスト、輝度、画像位置/サイズ、歪み (台形、糸巻)、色ズレ (水平、垂直)/傾き/モアレ補正、消磁

ビデオ信号メモリー 28 (プリセットモード10種、ユーザーモード18)

カラー調整メモリー プリセットモード3 (切替可能)

メインテナンスポート RS-232C準拠Din8ピンコネクタ

消費電力 (節電時) 140W (5W以下)

外観寸法/重量 (本体) 410 (W) ×416 (H) ×470 (D) mm/25kg

各種エルゴノミクス

安全規格 VCCI 2種、MPR-IITCO1992ISO9241-3S-JQAマーク

プラグ&プレイ機能 VESA DDC 1/2B (添付アダプタにて対応)


NETDEV WATCHDOG: eth1 (sky2): transmit queue 0 timed out

  • 2011年 2月7日(月) 12:08 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 377

問題のボード MARVELL社製88E8053

GigabitEthernet Board これをLinuxで使用する場合、標準でsky2という名前のドライバが組み込まれ、一見正常に動作。
しかし、高負荷時にLANカードが停止してしまう。 VMwareのファイル転送で発生。
異常動作時の状況 該当したポートから全く通信が出来なくなる
ifconfigで見ると割り当ていていたIPアドレスが無くなっているという現象もあるらしいが、有ったと思う。
リンクランプは点灯している /var/log/message を見ると NETDEV WATCHDOG: eth0 (sky2): transmit queue 0 timed out と記録が残る
ifup/ifdownでは回復しない。 /etc/init.d/networking restartでも回復しない。
復旧させるにはシステムを再起動させる必要がある。

http://www.marvell.com/support.html サポートページの右側に login boxその下にDrivers(ドライバ)のboxがある。
platformとチップを選んでダウンロード シャルスクリプトが、
/bin/shのくせに、bashを要求しているせいで、squeezeでdashに変わったため修正しないと動かない。

ページナビゲーション