2025年 4月5日(土) 05:41 JST

フリーソフト

コマンドラインからのゲストOS起動

  • 2010年 9月21日(火) 13:49 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 143

コマンドラインはroot権限で実行する必要がある。
SQL Injection用のCentOS 5のサーバは、vmidが16でなので。

# vmware-vim-cmd vmsvc/power.on 16

もしくは、

$ sudo vmware-vim-cmd vmsvc/power.on 16

ですむはずである。

-------------------------------------------------------------------------------------

MacFuse アンインストール

  • 2010年 8月19日(木) 17:05 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 110
なかなか消せなかった、Leopardの頃にインストールしたMacFuseのライブラリやフレームワーク関連を手動で削除
取り敢えず問題なさそう。
MacFuseの不具合はライブラリが64bitに未対応であったため、最近更新されていなかった。
別途、64bit対応版があるが取り敢えずダウンロードだけ。
これで、ruby 1.9.2がコンパイルできるようになった。

easy_install

  • 2010年 8月18日(水) 01:38 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 93
pythonのパッケージインストーラ ubuntuでは、これだった。
sudo apt-get install python-setuptools

macports

  • 2010年 8月9日(月) 15:51 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 92
MacPorts でダウンロード先のミラーが重くて先に進まない場合の対処方法 - IT戦記
他のミラーサイトから直接ソースをダウンロードしたいときは
sudo env MASTER_SITE_LOCAL=http://mirror.mysql-partners-jp.biz/Downloads/MySQL-5.0/ port -v install mysql5
でOk
このあたりは /opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/base/src/port1.0/portfetch.tcl とかのソースをよめばいい

mysql設定

  • 2010年 8月2日(月) 12:03 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 84
/etc/my.cnf の [mysqld] セクションに default-storage-engine=INNODB を追加
mysqlの再起動
show engines;
で確認できる。

emacs.app

  • 2010年 7月31日(土) 11:45 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 141

w3m関連のインストール   
 569  sudo port install boehmgc  
 570  sudo port install w3m   
 591  cvs -d :pserver:anonymous@cvs.namazu.org:/storage/cvsroot co emacs-w3m  
 592  cd emacs-w3m  
 593  ./autoconf
 594  ls  
 595  autoconf  
 605  ./configure --with-lispdir=~/.emacs.d/lisp/w3m --datarootdir=$HOME/.emacs.d/share --with-icondir=~/.emacs.d/share/icon

 何故か--datarootdir=~/.emacs.d/share では動かなかった --datarootdir=$HOME/.emacs.d/share   
 606  echo $HOME  
 607  make  
 608  make install  
 609  make install-icons 
 610  cd ~/.emacs.d/lisp/   
 
make installを実行してもw3mにelファイルがコピーされない?
スクリプトはなんとなくinstall -cを行っているみたいなのだが、メンドクサイからそのままのディレクトリを
 ~/.emacs.d/lisp/w3m に名前を変えて移動

 

ml115 netatalk 2.1.3にアップグレード

  • 2010年 7月14日(水) 13:40 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 108

Snow Leopardに対応させる。 インストール先 /opt/local/
netatalkの2.0.5では、/opt/netatalkにセットアップした。
インストール直後では、書き込みの失敗等が起きた。

この対策として、

予期しないエラーが起きたため、操作を完了できません。(エラーコード -50)
を参考にしたが、最大の原因は、/etc/fstabに

ubuntu9.10で標準となっているext4でも、fstabのオプションに
user_xattrを追加します。
# ext2,3,xfsなどでも同じかと思います。

UUID=4c5d08a8-b2da-477a-b1c1-f625d4726bac /st1 ext4 defaults,user_xattr  0 2

の用なオプションを設定する必要があった。

netatalk2.1.3自体のインストールについては、ここを参照した。

 

SCMの構成

  • 2010年 6月19日(土) 21:06 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 82
svn+ssh://ユーザ名i@ホスト名/home/kei/Developer/svn/kusa

ページナビゲーション