ねんざ動かない方が痛みがひどい
- 2011年 7月5日(火) 16:49 JST
- 投稿者: akira
- 表示回数 144
2025年 4月14日(月) 08:57 JST
bbpressのインストール
日本語化を行う場合、my-languagesのディレクトリにファイルを追加。
プラグインは、my-pluginsのディレクトリを作ってその下に展開する。
namevirtualhostで設定してインストールしようとすると失敗。
原因はまだ見つけていない。
bb-attachmentsでは、画像用のフォルダとして、apacheのDcumentsRootの
一つ上のディレクトリ上に、bb-attachmentsディレクトリを配置する必要がある。
今回の場合では、/var/wwwの下。
フォーラム機能が標準であるみたいなので、インストールしてみる。
モブログてきな、メールによるコンテンツの自動作成モジュールも有りそうだが、
pop3でメールを受け取ってもどこにも、コンテンツが見当たらない。
また、画像がフォーラムやブログに標準では、貼付けられない。
Javascriptを利用する場合。
fckeditorモジュールを展開し
そこに、www.fckeditor.net/download からダウンロードしたFCKeditorを
sites/all/modules/fckeditor の直下に展開させる必要があるらしい。
note : The storage engine for the table doesn't support repair
とか、ここをみると mysqlの不具合のらしい。
innodb strage engineの場合に起こるとの事InnoDBはRAPIR TABLEクエリをサポートしないため
対策案としては、
CHECK TABLEのバグかとは思うのですが、テーブルをreloadするか、Analyze / Optimizeを実行するか(ただしこれで治ったのかどうかの確証は得られないですが!)、mysqldumpから作成する必要があるようです。
が有るらしいが試してない。
php関数 imap_openで下記エラーが出る。
warning: imap_open(): Couldn't open stream php
これについては、drupalのMailhandler でMailboxを作るとき、Extra commands:として
/notls
のオプションが必要みたい。
原因
[mysqld]
#language = /usr/local/mysql/share/mysql/japanese
にある、errmsg.sysがEUCで書かれている為。
これは、どうもバイナリ化されているので、単純にUTF-8にできない。
comp_err(mysql 5.0までは、mysql-server-5.0パッケージに登録されていた模様)で
変換できそうなのだが、mysql 5.1以降コマンドが存在しない。
wordpress のプラグイン buggypressが追加するbbpressのテーブルの文字コードがデフォルトでutf8でない。
との事だが、自宅のmy.cnfの設定ではutf-8となっているみたいである。
一応確認方法は、
mysql> show create table テーブル名 \G
でいける。
ALTER TABLE $table DEFAULT CHARACTER SET utf8 COLLATE utf8_general_ci
fon router fonルーター
過去 7 内に最も多くの人の興味を引いたアイテム: 日