sparrow eth1 stop 再度発生
- 2011年 6月19日(日) 14:25 JST
- 投稿者: akira
- 表示回数 89
再起動1日目でeth1のネットワークダウン
iPod touchでskype利用中
のメッセージが出ていた。
前回swallowが止まった時に
2025年 4月13日(日) 17:31 JST
再起動1日目でeth1のネットワークダウン
iPod touchでskype利用中
のメッセージが出ていた。
前回swallowが止まった時に
秋月電子 注文予定
AE-UM232R 950円
ブレッドボード・ジャンパー延長ワイヤ(メス-メス) 15cm(青) 300円
ブレッドボード・ジャンパーワイヤ(オス-メス) 15cm(黒) 300円
高性能DC/ACインバーター 75W 1500円
Dサブ コネクタ 9P・オス(半田付けタイプ)50円
微妙に使えない。
SMAリバース⇔MCオスケーブル 350円
無指向性 2.4G帯無線LANアンテナ(平棒タイプ) 1,800円
dell用のコンデンサ
Keka.app UnArchiver
QuickSilver (こっちはちょっと動きが変わった?)
Inkscape
Processing
vlc
MS-Office 2008 for Mac
frostwire
Adobe reader x update
Adobe flash
Adobe shockwave
Adobe AIR
rutiltを立ち上げて無線LANの設定をすると、 アドホックでは、avahi-autoipdが起動する。
sudo avahi-autoipd -k ra0
これで一応止まる。
GW-USMicroN
Ralinkのページに専用のドライバがあるみたいRT8070/RT3070/RT3370 USB用ドライバをダウンロード
参考記事gihyoのページ
diff RT2870STA.dat.orig RT2870STA.dat
73c73
< PSP_XLINK_MODE=0
---
> PSP_XLINK_MODE=1
diff Makefile.orig Makefile
388c388
< cp -f $(RT28xx_DIR)/os/linux/rt$(CHIPSET)sta.ko /tftpboot
---
> #cp -f $(RT28xx_DIR)/os/linux/rt$(CHIPSET)sta.ko /tftpboot
diff os/linux/usb_main_dev.c.orig os/linux/usb_main_dev.c
40a41
> MODULE_LICENSE("GPL");
diff common/rtusb_dev_id.c.orig common/rtusb_dev_id.c
66a67
> {USB_DEVICE(0x2019,0xed14)}, /* Planex Communications, Inc. RT8070 GW-USMicroN */
diff os/linux/config.mk.orig os/linux/config.mk
44c44
< HAS_XLINK=n
---
> HAS_XLINK=y
57c57
< HAS_WPA_SUPPLICANT=n
---
> HAS_WPA_SUPPLICANT=y
61c61
< HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=n
---
> HAS_NATIVE_WPA_SUPPLICANT_SUPPORT=y
$ sudo mv /lib/modules/2.6.38-8-generic/kernel/drivers/staging/rt2870/rt2870sta.ko{,.bak}
$ make
$ sudo make install
$ modinfo rt3070sta
ファイル移動時にファイルが消えた。
まだ、logを調べていない。
標準でwordpressは、mail投稿が可能なようであるが、そのプログラムである
wp-mail.php自体は日本語に対応していないらしい。
# /etc/sysctl.conf
kernel.panic = 5
数値は秒数、sparrow(ns)を60秒で設定してみる。
マニュアルで値を反映させる為には、
# /sbin/sysctl -p
確認はこんな感じ
# /sbin/sysctl -n 'kernel.panic'
過去 7 内に最も多くの人の興味を引いたアイテム: 日