2025年 4月3日(木) 19:03 JST

WN-AC1167GR I/O data 5GHz MacBook pro時々通信できなくなる。

  • 2017年 4月20日(木) 03:38 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 193

電波状態が悪いわけではないのに、この現象が発生する。
電源off/on 後安定している。

iPad Air 2も同じく、まともな通信ができなくなる。

電源off/onしてたった1日でiPad Air 2は5GHz接続は安定しなくなった。
接続できているようには、見えるが通信ができない。
仕方ないので、1.02にファームのバージョンを落とした。

WN-AC1167GR I/O data 5GHzにiPad Air 2が繋がらない

  • 2017年 4月19日(水) 15:51 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 360

5GHzに繋がっていたのに、今日突然繋がらなくなる。

SSIDの発見にも時間がかかる。
手動で再接続させても、パスワードが違いますとエラーをだす。

ルータをリブート"再起動"したら繋がった。
意味がわからない。

mastodon install

  • 2017年 4月19日(水) 03:31 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 98

ここを参照

FreeBSDで動くことが分かった。

npmはnodejsとは別に必要だった。

サーバーの起動は
$ cd work/live
$ bin/rails server -e production

WN-AC1167GR I/O data 5GHzのSSID消える

  • 2017年 4月15日(土) 03:24 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 111
12時前に発生、ネットに繋がらなくなる。
問題の停電から4週間くらい。linuxのuptimeを見ると、27日だった。
あんまり伸びなかった。

certbotのインストール

  • 2017年 4月7日(金) 05:55 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 106

この手順
user@webserver:~$ wget https://dl.eff.org/certbot-auto
user@webserver:~$ chmod a+x ./certbot-auto
user@webserver:~$ ./certbot-auto --help

参考

Jessie systemd script bug

  • 2017年 4月6日(木) 10:03 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 149

wheezyの時にだったかの問題で、bind9パッケージがデフォルトでIPv6のdnsサーバにアクセスしに行くため、/etc/default/bind9に対策をしていたが、jessieの、systemdのスクリプトがそのファイルを読んでない。
その為、/etc/systemd/system/bind9.serviceをカスタマイズする。

参考

redmine 停止

  • 2017年 3月31日(金) 00:09 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 100
取り敢えずは、以下で停止。

kill -QUIT `cat tmp/unicorn.pid`

ページナビゲーション