2025年 4月8日(火) 02:11 JST

MacOSX java 文字コードをUTF-8に

  • 2012年 4月18日(水) 18:44 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 111

 .profileで変更

export JAVA_TOOL_OPTIONS=-Dfile.encoding=UTF-8

Java VM に渡すオプションを指定するための環境変数
ターミナルからjava を起動するとき等に、オプションとして起動する必要が無くなる。

しかし、
Picked up JAVA_TOOL_OPTIONS: -Dfile.encoding=UTF-8
これが、stderrに出力される。

alias javac 'javac -J-Dfile.encoding=UTF-8'
これも一つの方法

 

 

Macのアップデート3回目 java 1.6.0_31

  • 2012年 4月13日(金) 11:28 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 106

$ java -version
java version "1.6.0_31"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_31-b04-413-11M3623)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.6-b01-413, mixed mode)
$ java -version
java version "1.6.0_31"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_31-b04-414-11M3626)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.6-b01-414, mixed mode) 
今回

$ java -version
java version "1.6.0_31"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_31-b04-415-11M3635)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.6-b01-415, mixed mode)

sharp 冷蔵庫 異音

  • 2012年 4月11日(水) 00:57 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 94
Geeklog 冷蔵庫から異音がした、段々音は小さくなっていくが、そろそろ寿命かも

メモ Unityについて

  • 2012年 4月8日(日) 19:57 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 104
iOS Android用の開発では、34,000円/機種 ほどお金がかかるらしい。
パソコンについては無料

NetBeans 文字コード

  • 2012年 4月8日(日) 13:16 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 108

 NetBeans のインストールディレクトリに行って etc フォルダを探します。そこに netbeans.conf というファイルがあります。このファイルは、既定のコマンド行引数を含む、NetBeans のある設定を保持します。これらは、新規に NetBeans IDE を開始したときに送られるパラメータです。すべての引数は netbeans_default_options という変数の二重引用符の中にあり、それぞれは空白で区切られています。
NetBeans で UTF-8 を強制的に使うには、netbeans_default_options のリストのどこかにこのパラメータを置くだけです:

-J-Dfile.encoding=UTF-8

Macのアップデート二回目 java 1.6.0_31

  • 2012年 4月6日(金) 14:27 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 116

hawk:~ kei$ java -version
java version "1.6.0_31"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_31-b04-413-11M3623)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.6-b01-413, mixed mode)
hawk:~ kei$ java -version
java version "1.6.0_31"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_31-b04-414-11M3626)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.6-b01-414, mixed mode) 

BrowserQuest

  • 2012年 3月29日(木) 03:18 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 96
Geeklog

 新しく入れたモジュール
npm install underscore
npm install memcache
npm install websocket-server
npm install websocket
npm install sanitizer
npm install bison
npm install log

これでも、まだエラーが出る模様
ERROR uncaughtException: TypeError: Cannot read property 'isReady' of null

 

Netatalk 3.0alpha1

  • 2012年 3月28日(水) 13:22 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 87

新しく以下のパッケージを追加
sudo aptitude install libpam0g-dev libwrap0-dev libkrb5-dev

取り敢えず
./configure --with-init-style=debian --prefix=/opt/local
だけメモ
installは、12.04の段階でやれば,alphaはとれるかな

kernel compile

  • 2012年 3月28日(水) 01:26 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 85

 swallow でカーネルのコンパイル
kvmのcpu負荷問題で、コンパイル自体に時間がかかった。

ns,swallowのreboot

pelicanの新しいカーネルが有ったためリブート
kernel panicが消えてくれれば良いのだが。

ページナビゲーション