2025年 4月7日(月) 22:00 JST

apahe Flex project

  • 2012年 7月26日(木) 16:33 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 92

 サイトからダウンロード

Apache 4.8は、BlazeDSおよび埋め込みフォントなど一部のコンポーネントがライセンスの関係上含まれていない。これらのコンポーネントは別途Adobe Flex 4.6から取得する必要があるが、antコマンドを使えば一括でダウンロードできる。
cd <flex.dir>/frameworks ant thirdparty-downloads

 

netatalk afppasswd について

  • 2012年 7月26日(木) 14:05 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 89

 Lion以降afppasswd(uams_randnum.so)は使えなくなったらしい。

 

applicationをretinaに対応させる

  • 2012年 7月25日(水) 16:34 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 109

 ソフトウェアをretinaに対応させるには、info.plistに
<key>NSHighResolutionCapable</key>
<true/>

Eclipse/AptanaをRetina対応させる方法を追加すると良いらしい、問題は一度起動した物は、低解像度で開くにチェックが入ってしまう。

 セーブしてInfo.plistを閉じ、.appファイルをコピーする。
コピー元のファイルを削除し、新たにコピーして生成したファイルを元のファイル名にリネームする。
(ex: "Eclipse のコピー.app"を、"Eclipse.app"にリネーム)


再度.appの情報を確認すると、以下のようになっている。
"低解像度で開く"のチェックが外れる。

この手順で行った場合、netbeansでも文字がぼやけなくなったが、1.7.0.jdkを指定すると結局ぼやけてしまう。
OracleのJDKも対応してもらう必要がある。

 

netbeans 7.2 インストール

  • 2012年 7月25日(水) 16:07 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 104

 環境設定からJDKの設定ができない、前からこうだっけ?

一応、etc/netbeans.conf で指定できるのだが、なんか違う。
Java Platformsマネージャーから指定できるわけでもなかった。

netbeans.conf
netbeans_jdkhome="/Library/Java/JavaVirtualMachines/1.7.0.jdk/Contents/Home"
で追加した場合、JavaPlatform マネージャーで1.6jdkの設定が消えた。

 

 

jenkinsが高負荷になる問題

  • 2012年 7月22日(日) 09:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 133

 jenkins (tomcat6)が高負荷になってしまう問題
うるう秒のあとにMySQLなどのCPU使用率が高騰する件について
関係しているらしい。

比較的新しいkernelの不具合との事、ubuntuはうるう秒後に一度再起動している。
ので大丈夫?

mysqlは5.5ではないので、高負荷にならなかったがjavaは影響が出るらしい。
# date -s "`LANG=C date`"
にて対応、jenkinsの高負荷は起こらなくなった模様。

imap , imap-ssl

  • 2012年 7月20日(金) 20:40 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 162

 /var/log/mail.warn 内に残る警告
imapd-ssl: 40 maximum active connections.
と記述されていた、

/etc/courier/imap のMAXDAEMONSの問題と考え
MAXDAEMONS= 80 に変更したが、新たに
/etc/courier/imap-sslにも定義が必要らしい。
MAXDAEMONS= 80 を追加。
どうも、imapの設定情報を反映しないみたい。

一応、MAXPERIPも変更200になっていたが、多分40くらいで十分な筈。
 

 

Mac mini 2010 固まる

  • 2012年 7月20日(金) 13:43 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 101
  1. マウスカーソルは動くけれども、何の操作もできない。
  2. ssh でのログインも失敗する。
  3. iMac 2007 midでは、sshログイン出来ても、sudo reboot後実際にリブートしない。
  4. MacBook Pro retina 同じく何の操作もできない。

取り敢えず、sophosのfree版をuninstallしてみる。

ruby nokogiri gherkin packages他

  • 2012年 7月18日(水) 13:36 JST
  • 投稿者: ゲストユーザー
  • 表示回数 106

rubyのパッケージ nokogiri condor上でアップデート失敗

peacock hawkでは、問題なくupdateで来ている、この違いが不明、libxml2の関係がblog等で見つかったが、osxのlibxml2ではなく、macportsのlibxml2.7.8が使われているので、関係ない気がする。

他の問題の筈だが、引っかからない。
gherkinのアップデートの失敗と関係しているみたい。
/usr/bin/gcc-4.2 が存在しないのが問題(gccの決め打ち解除の方法は分からず)、どうやらSnow LeopardからLionへアップデートした場合は、まだ存在するみたい。去年の暮れぐらいから発覚しているのになんで修正していないのか分からない。

一応、

$ cd /usr/bin
$ ln -s /usr/bin/llvm-gcc-4.2 gcc-4.2
$ ln -s /usr/bin/llvm-g++-4.2 g++-4.2 (こっちは不要だが)

で回避できるみたい、port にgcc-4.2が有ったので、

$ cd /usr/bin
$ ln -s /opt/local/bin/gcc-apple-4.2 gcc-4.2
をリンクする。

netatalk 3.0 認証エラー

  • 2012年 7月12日(木) 10:36 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 90

 Netatalk 3.0でも認証エラーが発生、2.2.3の時と同じ対処で解決したが、今回は一度netatalkをリスタートし再度macbookproからログインし直すと問題なくアクセス出来た。

スリープから復帰すると必ず、ログインに失敗するという初めての現象。

/opt/local/lib/netatalk/uams_dhx2.so -> uams_dhx2_passwd.so
 

Netatalk 3.0

  • 2012年 7月10日(火) 22:48 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 107

betaがとれた
取り敢えず

./configure --with-init-style=debian --prefix=/opt/local
だけメモ
installは、

ページナビゲーション