2025年 4月13日(日) 00:35 JST

perl

  • 2011年 3月27日(日) 21:58 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 112
PERL_BADLANG=0をexportする。)

perl: warning: Setting locale failed.
perl: warning: Please check that your locale settings:
LANGUAGE = (unset),
LC_ALL = (unset),
LANG = "ja"
are supported and installed on your system.
perl: warning: Falling back to the standard locale ("C").

Netatalk install

  • 2011年 3月23日(水) 00:02 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 108

sudo aptitude install libdb4.8-dev
sudo aptitude install libssl-dev
sudo aptitude install libgcrypt11-dev
sudo aptitude install libavahi-client-dev
sudo aptitude install libldap2-dev
sudo aptitude install libacl1-dev
作業

3.0の場合はこのオプションは使えない。
./configure --enable-debian --prefix=/opt/local
make
sudo make install

sudo cp -p config/netatalk.conf /etc/default/netatalk
/etc/init.d/netatalk
編集

 ATALK_MAC_CHARSET='MAC_JAPANESE'

Animation UIView編

  • 2011年 3月18日(金) 01:48 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 107

 Cocoa Touchでは、UIViewにbeginAnimations:context: メソッドからcommitAnimationsメソッドまでをブロックと見なす。
このアニメーションブロック内のUIViewの変化がアニメーションとなる。

beginAnimations:context:メソッドに引数が必要になるのは、アニメーションの開始や終了が必要なときだけ。

smartctl

  • 2011年 3月15日(火) 11:40 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 112

sudo smartctl -s on /dev/sda
sudo smartctl -A /dev/sda

1 Raw_Read_Error_Rate データ読み込み時に発生したエラーの割合
5 Reallocated_Sector_Ct データを予備エリアに移動した不良セクタ数
196 Reallocation Event Count セクタの代替処理が発生した回数
197 Current_Pending_Sector 現在異常があって代替処理を待つセクタ数
198 Offline_Uncorrectable オフラインテストで発見された回復不可能なセクタ数

 

MacBook Pro 2008 Late

  • 2011年 3月14日(月) 16:15 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 100

画面がちらつく現象が起きている。

NVIDIA GeForce 9400Mを優先で使っている状態。

参考場所 外部ディスプレイでなるとの報告であるが、標準ディスプレイ上で起こってる。

この現象が、リンク先と同じかは不明。

ここにはよくある現象として、Cache Out Xでの対策があげられていたが現象変わらず。
修理でなおったとの報告あり。

省エネルギーのバッテリー優先で9400Mでディスプレイを表示させた場合に起きる模様

lxcと問題のボード MARVELL社製88E8053のパッチ当て 古い

  • 2011年 3月10日(木) 14:42 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 108

新しいドライバが存在する。 

cd DriverInstall/
 ls
 vi README
 ls
 sudo ./install.sh
====================================================
Add to your trouble-report the logfile install.log
which is located in the DriverInstall directory.
====================================================


1) installation 3) generate makefile
2) generate patch 4) exit
Choose your favorite installation method:

ここで、2 を選択
 cd /usr/src/linux
 su 管理者権限でパッチを当てる
 cat /home/src/DriverInstall/sk98lin_v10.85.9.3_K2.6.32.patch | patch -p1
 CONCURRENCY=2 sudo fakeroot make-kpkg --revision 10.00.Craine --append-to-version -5-amd64-lxc --initrd kernel_image
 cd ..
 ls
 sudo dpkg -i linux-image-2.6.32-5-amd64-lxc_10.00.Craine_amd64.deb

 

vmware再インストール

  • 2011年 3月2日(水) 10:53 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 96
cd work/raducotescu-vmware-server-linux-2.6.3x-kernel-71f8b66
sudo ./vmware-server-2.0.x-kernel-2.6.3x-install.sh
カーネルがupgradeされて、vmwareが立ち上がらなくなった。適当に再インストールしたが、失敗しているかも
vmnet1がおかしい。
今度やる場合は、基本uninstallからやる。
しかしもうすぐ、11.04が出るのか?
 
vmnet1    Link encap:AMPR NET/ROM  ハードウェアアドレス   
          inetアドレス:172.16.16.1  マスク:255.255.255.0
          [フラグなし]  MTU:0  メトリック:1
          RXパケット:0 エラー:1803886264324 損失:18446612139412707304 オーバラン:18446612141542976984 フレーム:18446613943291885115
          TXパケット:18446612141542976512 エラー:0 損失:18446744071579281936 オーバラン:18446744071586926749 キャリア:18446613945414510000
          衝突(Collisions):0 TXキュー長:0 
          RXバイト:18446744071586926721 (1844.6 PB)  TXバイト:18446612141528245680 (1844.5 PB)

lxc日本語入力

  • 2011年 2月25日(金) 22:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 89

 lxcにsshでログインしても日本語入力が出来なかった。

googleで調べても出てこない。lxc-stop & lxc-startをしたら直った。

原因は、不明rvm irb上でも問題ない。

 

lxc 起動例

  • 2011年 2月25日(金) 22:56 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 96

 lxc-start -n test -f /home/lxc/test/config -d

ssh lxcdebian

hostから

lxc-stop -n test

ページナビゲーション