2025年 4月13日(日) 03:54 JST

日本語環境を賢く

  • 2011年 5月4日(水) 01:59 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 96

 日本語環境を賢く

ubuntu 11.04
$ wget http://linux.ikoinoba.net/file/ikoinoba-release_11.04-1~ppa3_all.deb
$ sudo dpkg -i ikoinoba-release_11.04-1~ppa3_all.deb
$ sudo aptitude update;sudo aptitude safe-upgrade
$ sudo apt-get -y install mozc-server+dict ibus-mozc

ubuntu 10.04

$ wget http://linux.ikoinoba.net/file/ikoinoba-release_10.04-2~ppa1_all.deb
$ sudo dpkg -i ikoinoba-release_10.04-2~ppa1_all.deb
$ sudo aptitude update;sudo aptitude safe-upgrade
$ sudo apt-get -y install mozc-server+dict ibus-mozc

squeeze

wget http://linux.ikoinoba.net/file/ikoinoba-release_6-1_all.deb

 

Ubuntu 11.04へのアップグレード

  • 2011年 5月2日(月) 15:01 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 74

 Unityの使用について、kdmからログインしてもUnityのGUI画面が出ない。

gdmからログインした場合問題ない。

ここら辺の違いを吸収させる必要がありそう。

マシントラブル ns.craine.ne.jp

  • 2011年 5月2日(月) 14:58 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 85

 本日午前3時頃、ns.craine.ne.jpのeth1がこけた。

[1237967.576510] eth1: -- ERROR --
[1237967.576511] Class: Out of resources error
[1237967.576512] Nr: 0x321
[1237967.576513] Msg: Event queue overflow
 

eth0は問題なく機能していたようである。10時に気づいて、

ifconfig eth1 down

を行ったら、システムがハングアップした。

このマシンは、時計の問題も有りその関係で問題になっているのか、安定しない。

kdm gdm

  • 2011年 5月2日(月) 14:51 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 96

 kdmとgdm

MacOSXからX -queryでリモート接続を行う時、gdmとkdmでのキーボードの反応が違う

gdmでのキーボードの設定が、Macのそれと食い違うのか使い物にならない。

kdmでは、問題なく使えている。

ssh のX fowardingでは、どちらも旨く行く?

しかし、kvmのコンソールにキー入力する場合では、使い物にならない。
これは、VNCでリモートアクセスする事で解決出来る。

emacs-w3m

  • 2011年 4月29日(金) 13:51 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 154

 cvs -d :pserver:anonymous@cvs.namazu.org:/storage/cvsroot co emacs-w3m
cd emacs-w3m
autoconf
./configure --with-lispdir=~/.emacs.d/lisp/w3m --datarootdir=~/.emacs.d/share --with-icondir=~/.emacs.d/share/icon
make
make install
make install-icons

configureでエラーが出たので、 ~/.emacs.d... の所を $HOME/.emacs.d... に変更した。

libapache2-mod-pythonを削除

  • 2011年 4月25日(月) 10:21 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 111

 [Mon Apr 25 10:02:36 2011] [error] python_init: Python version mismatch, expected '2.6.5+', found '2.6.6'.
[Mon Apr 25 10:02:36 2011] [error] python_init: Python executable found '/usr/bin/python'.
[Mon Apr 25 10:02:36 2011] [error] python_init: Python path being used '/usr/lib/python2.6/:/usr/lib/python2.6/plat-linux2:/usr/lib/python2.6/lib-tk:/usr/lib/python2.6/lib-old:/usr/lib/python2.6/lib-dynload'.
[Mon Apr 25 10:02:36 2011] [notice] mod_python: Creating 8 session mutexes based on 150 max processes and 0 max threads.

上記の鬱陶しいエラーが出るので、削除

 でも、wordpressか何かで使ってたかも

X remote access

  • 2011年 4月24日(日) 23:55 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 87

 X -query swallow

でアクセスに失敗

X -query swallow.in.craine.ne.jp

で成功、通常サーバも同じ
gdmではkeyboardの動きがおかしいので、kdeの環境に変えた。アイコンがそろっていない。

virt-managerのkvm起動中のvmコンソールがX経由でアクセスするとkey入力で問題

 

gdm でXDMCP許可

  • 2011年 4月24日(日) 17:08 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 87

XDMCPで接続するためには以下を/etc/gdm/gdm.conf

 

[xdmcp]
Enable=true

これで、Snow Leopardからlogin可能であるが、ログイン後のキー入力が問題

入力文字がでたらめになる。

ssh -X で立ち上げた場合、殆どのアプリケーションで問題なくキー入力が可能であるが、

virt-manager
内の仮想マシンのコンソールは結局でたらめになってしまう。

 

VMWareのvmdkをkvmのimgに

  • 2011年 4月22日(金) 10:18 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 104

VMWare-Serverで使用していた、vmdkファイルをkvm上で使用する 

kvm-imgに変換しても、kvmで起動させるとboot時にLVMのロジカルグループを見つけるのに失敗し
root fsのマウントができない。

grubの編集で
device.mapを
(hd0) /dev/vda
に変更しても同じだった。
kvmでなく,qemuだと問題なく動作するのであるが、IO系のパフォーマンスが全く異なる。

ページナビゲーション