2025年 4月7日(月) 21:49 JST

Mountain Lion iMac 2007 mid mail.app

  • 2012年 8月7日(火) 03:50 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 93

 2012/08/07 3:44:17.690 SyncServer[2443]: [0x7fb4f8c10ce0] |DataManager|Warning| Client com.apple.Mail sync alert tool path /System/Library/Frameworks/Message.framework/Resources/MailSync does not exist.

これが原因でアクセスできない?

問題は起動して直ぐはアクセスできること。

MacBookPro 2012 mid にも無かった。
一応、warningは出ている。

info.php

  • 2012年 8月6日(月) 13:25 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 79

 <?php phpinfo() ?>
忘れるのでメモ

 

 

owncloud upgrade 4.0.6

  • 2012年 8月4日(土) 22:39 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 95

 config , data ディレクトリを一応バックアップとってupgrade

PHP5のbasenameやpathinfoは日本語が扱えない
これが原因かな。

webdavの挙動がちょっとおかしくなった。
一応直ったと思われるが、消せないディレクトリが有ったり、ファイルを消したのに
ファイルがみえたりと問題が出てくる。

とりあえず、DBを手動で修正してみる。
ファイル名等がDBに書かれている。

Mountain Lion iMac 2007 mid

  • 2012年 8月3日(金) 14:18 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 117

 iMacのMail.appがメールサーバに接続しに行かない現象が発生。

1. 原因は不明だが、telnetではアクセスできるのに、接続確認を行っても接続しに行かない。
2. 別login IDでメールアカウントを登録して接続確認を行ったが失敗。
3.サーバ側にアクセスログが残らない。

特に、変更した覚えが無い。
iMacは、imap mail.in.craine.ne.jpでサーバを指定している。
nslookupやネットワークユーティリティでも、名前で引けてる。
また、メッセージ.appでもgoogle talkも接続に成功しない。

 

Netatalk 3.0

  • 2012年 8月1日(水) 12:51 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 80

 debian squeeze で
libavahi-compat-libdnssd-dev
が入っていると、avahi関係のclient,common のライブラリを読み込まない。

これによって、netatalk のmimic modelが反映されない。

よって、libavahi-compat-libdnssd-devを削除。
swallow と sparrow間でbinaryの大きさが違うのは、コンパイラバージョンの影響と思われる。

config.log_old:ZEROCONF_LIBS=' -ldns_sd'

config.log:ZEROCONF_LIBS=' -lavahi-common -lavahi-client'
 

 

 

Macでgdbにプロセスの制御権を与える

  • 2012年 8月1日(水) 09:44 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 124

 d.hatena.ne.jp/handlename/20110812/1313104407

ここでインストールしたデバッガーを使用する時、そして、そのデバッガーが別のプロセスで動作するプログラムにアクセスする時
 sudo コマンドが必要になる。
これを回避するには、
1. キーチェーン.appで証明書の作成を行い。 システムとして作成
2. 証明書の設定として、コード署名:常に信頼とし
3. $ codesign -s gdb-cert `which gdb`
とし、そのデバッガーを登録する。

 

 

Mountain Lion

  • 2012年 7月31日(火) 21:58 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 82

 $ sudo xcodebuild -license

macportsのpackagesインストール時にすること、xcodeで、command line toolsを入れる事以外に必要。

 

 

iMac のスリープからの勝手に復帰

  • 2012年 7月30日(月) 12:52 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 103

 Wake reason = RTC で勝手に復帰してしまうのは、Ethernetからのネットワークによってスリープを解除をonにすると、2時間後に勝手に起動してしまうのは仕様との事。

なんだそれ。

owncloud webdav

  • 2012年 7月27日(金) 13:48 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 89

 version 4.0.4でもwebdavの共有に成功しない。

ファイルが書き込みできない件、URLを変えると巧く行く。
個人設定での案内は、

ADDRESS/remote.php/webdav/

なのだが、
ADDRESS/files/webdav.php
に変更すると、書き込みも出来た。
  version 1.xとversion 2.xの違いで使い分けるらしい。

いくつかの必要な項目が見つからなかったため、操作を完了できません。
(エラーコード -43)

safari 6になって住所の書き込みができるようになった。
chromeでもできたから、やはりsafari側のバグが有ったと思われる。

 

xcode 4.4 command line tools

  • 2012年 7月26日(木) 17:10 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 112

 MacBookPro 2008 lateにXcode 4.4をインストールしたが、clangのバージョンが...
2008 late Xcode4.4
clang --version
Apple clang version 3.1 (tags/Apple/clang-318.0.58) (based on LLVM 3.1svn)
Target: x86_64-apple-darwin11.4.0
Thread model: posix

Mac mini 2010 mid Xcode 4.3.2
clang --version
Apple clang version 3.1 (tags/Apple/clang-318.0.61) (based on LLVM 3.1svn)
Target: x86_64-apple-darwin11.4.0
Thread model: posix

retina 2012 mid Xcode 4.3.2
clang --version
Apple clang version 3.1 (tags/Apple/clang-318.0.61) (based on LLVM 3.1svn)
Target: x86_64-apple-darwin11.4.2
Thread model: posix

何故か、古くなってる?
C++ 11等の追加があるとか書かれているのに。

 

 

ページナビゲーション